夢サラダついに完成!
RF1ファンと一緒に作った夢サラダ3品が、ついに完成!
2022年3月10日から、リレー形式で販売を開始します。
形になったあふれる夢を、ぜひ一緒に感じてください。
Xmasの思い出イラスト完成!
コメント投稿キャンペーンで募集した「RF1とクリスマスの思い出」のイラストがついに完成しました。5つの心あたたまるストーリーと素敵なイラストを、お楽しみください。
作るを楽しむDELI
お召し上がりの前に、ご自宅でちょっとひと手間。
お店のようなできたてのおいしさが楽しめるキットのご紹介。
3つの海から届く かきの話
RF1の「牡蠣フライ」は、宮城・広島・能登で水揚げされた生牡蠣を使用。季節や産地の違いをお楽しみください。
野菜の日オンラインセミナー
2021/8/28に開催した、野菜の日オンラインセミナーの様子をご紹介します。
作るを楽しむSALAD
RF1のサラダをお家で作れるキット。
スタッフが実際に作った感想や、利用シーンなども紹介中。
サラダから、健康をはじめよう。
Salad First
サラダからはじめる健康的な食生活。8つのご提案
Ouchiじかんのヒント Vol.1
料理家のチオベンさんに、おうちでできる盛り付けのヒントを頂きました。
インスタグラム
おうちRF1写真投稿コンテスト
インスタグラムで実施した「写真投稿コンテスト」に投稿いただいた方の中から、10名の写真をご紹介します。夏の食卓の参考にしてみてください!
土から始まる ごぼうの話
野菜の生命力をダイレクトに感じられるRF1の新ごぼう。契約農家さんと共に、畑から始まる素材づくりに取り組んでいます。
ファンミーティング
2021/4/3にオンラインで開催したファンミーティングの様子をご紹介します。
亜麻仁の恵み
お肉でおいしくカラダを気遣いませんか?「亜麻仁の恵み®」メニュー
8.31野菜の日は、
「カラダを想う日」にしよう。
8/31は、野菜の日。カラダ想いの食べ方で、野菜を上手に摂りましょう。
野菜は、多才。③
実りの秋、注目の加熱野菜メニューと開発した料理人の話を紹介します。
「作るを楽しむSALAD」の利用シーンをチェック!
北欧、暮らしの道具店で「作るを楽しむSALAD」が紹介されました。
野菜は、多才。②
加熱して、熱い夏も食べやすく。プロの工夫です。
野菜は、多才。①
RF1の新しい提案は加熱野菜です。
「いつでも旬」なレタスの話
RF1の主役、シャキシャキのレタスの新鮮な味わいを一年中お届けするため、旬を迎えた最適産地のレタスを選び取る“産地リレー”に取り組んでいます。
「母の日」の おもてなしテーブル
5月といえば「母の日」。普段はなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを込めて、お母さんをおもてなしするのはいかがでしょう。
春を楽しむテーブルメイキング
いつものSOZAIも器や盛り付けを変えてみるとさまざまなシーンにもぴったりと合います。ちょっとしたアレンジで、春のテーブルを楽しみましょう。
サラダから、健康をはじめよう。 Salad First vol.4
寒い冬こそ、上手に野菜を!1/31は愛菜の日
Veges energy. 京野菜
今まさに旬を迎えている聖護院大根や九条ねぎなどの京野菜。底冷えに耐え、チカラを蓄えた希少な実りをお届けします。
こだわりが詰まったじゃがいもの話
“おいしさはもちろん、安心も届けたい” RF1のこだわりが詰まった自慢のじゃがいもです。
サラダから、健康をはじめよう。
Salad First vol.2
夏に向けて、気になる栄養…、どんな野菜から摂れるの?
サラダから、健康をはじめよう。Salad First
新しい季節に何か始めるなら、「毎日野菜350g」を目指してみませんか?
野菜不足を解消! オトコとサラダ
デパ地下サラダはオジサンの救世主!? オシャレより健康を気にする40歳オトコが挑む、ドキドキのサラダ体験レポート!Vol.1
子どもが喜ぶ パーティごはん
RF1のそうざいを使って、いつもの食材を素敵なパーティごはんに変える盛り付けテクニックを伝授します。※ここから先は、『mercidays by HugMug(メルシーデイズ バイ ハグマグ)』のページへ移動します。
サラダで、楽しく、ロカボ習慣。
サラダを食べることで、健康的な食生活を届けたい。適正な糖質摂取を心がける「ロカボ」にもサラダがおすすめです。
“今”伝えたい、 おいしい話
カラダをしっかり起こすには、朝ごはんを食べることが何より大切。「では、どんな朝食を食べたらいいの?」と料理家の山田英季さんに伺いました。